約16cmサイズのダーラナホースです! 
2014/01/30 Thu. 09:00 [edit]

ダーラナホースと言えば、”赤”なのですが、”赤”が苦手な私。
ターコイズブルーとかブラックなどで大きめサイズを制作したことがあるのですが
なかなか気持ちが続かないので、完成に至らないかと思っていたのですが、
なんとか完成させることができました!

背中のクルビッツと呼ばれる模様もかなり時間をかけて作り込みました!

小さな方が高さ約7cmサイズなので、ほぼ倍の大きさとなります。
幸せを運ぶ馬”ダーラナホース”。
かなり大きな幸せを運んでくれること間違いなし??
ドットシリーズのポシェット♪ 
2014/01/28 Tue. 09:00 [edit]

なんだかビスケットにこんな模様があったような気がしますが、
なかなか可愛く出来ました。
愛犬とのお散歩や、
旅先のホテルなどで財布だけを入れて持ち歩くバッグとして重宝すると思います。
大人ナチュラルなポシェットバッグは、いかが?

濃いグレーの羊毛でも制作しました。

同シリーズのがまぐち財布とセットです♪
category: 水フェルト:小さなバッグ
Colorful ! なダーラナホース。 
2014/01/25 Sat. 09:00 [edit]
こちらのサイズは、それぞれ高さ約6cm。
小さいので、ベース(馬の体部分)の出来上がりは早めですが
模様入れが細かくて大変なのです。

こちらは、ポストカードとしても人気なので
何枚か撮影してみました。
1枚目は、お互いをラブラブで見つめ合う恋人(馬?)な感じ・・・

2枚目は、偶然出会った友達の感じ・・・
・・・なんだかいつもありきたりな写真なので
撮影場所や小物遣いにもう少し凝ってみたいです。
ひさびさにトートバッグを制作しました。 
2014/01/23 Thu. 08:00 [edit]
とても気に入っていたので再度作ってみました。
お湯と洗剤を使用するので、手荒れが気になって
冬の水フェルト作業が苦手だったのですが、
要領がつかめているので、要所要所でビニール袋や手袋を使いながら
手際良く作業ができました。・・・人間て成長するものですね(苦笑)。

サイズは、高さ約23.5cm、幅約21.5cm、厚み約2.5cm。
持ち手を含むと、高さ約34cmです。
持ち手も羊毛で制作し、前回とほぼ同サイズです。
バッグ内側には、強度補強も兼ねてドット柄の内布をつけています。

上の画像は、去年のもので、光の加減で若干違う色に見えますが、
同じ羊毛を使用しています。
バッグのサイズは
◆前回のサイズは、縦23.5cm、横19.5cm、厚みは約3cm。持ち手を含むと約35cmです。
category: 水フェルト:小さなバッグ
ドット柄のがまぐちシリーズ、完成しました! 
2014/01/20 Mon. 23:00 [edit]

前回紹介したベージュに加えて、薄いグレーと抹茶色の3個。
このドット柄がとても気に入ったので、ミニドットシリーズとして
いろんなものを作っていこうかな?


★写真では、それぞれのサイズが違うように見えますが、ほぼ同じサイズです。
category: 水フェルト:がま口財布
レッサーパンダ! 
2014/01/15 Wed. 23:00 [edit]

手のひらにすっぽりおさまるサイズで、しっぽを入れても約6cmです。
2cmのブローチピンをつけたので、ナチュラル系の帆布のバッグにつけたり
もちろんニットのセーターにつけてもかわいいかも?


いかが?
category: 動物(レッサーパンダ)
がまぐち財布を制作中です。 
2014/01/13 Mon. 17:00 [edit]
まん丸な”がまぐち財布”を制作しています。
カラーは、ベージュ・グレー・抹茶色という
私好みの3色です。

一番苦手な口金の取り付け作業が完了したので
あとは、模様をつけるか、模様をつけないでシンプルなものにするか、
しばらく悩むのですが、ここが一番楽しい時だったりします。

category: 水フェルト:がま口財布
和菓子みたいでしょ? 
2014/01/11 Sat. 00:00 [edit]

・・・というのは、ジョークで
羊毛フェルトでつくった和菓子です。
手前から、水仙の花、梅の花、そしてうぐいすです。
うぐいすに関しては、微妙な完成度ですみません・・・。
こちらの作品は母からのオーダーで
仏前にお供えする品物が無い時に飾るそうです。
偽物をお供えするなんてなんとも罰当たり?なのかもしれませんが・・・
可愛がってくれた孫が作ったものなので
最低でもおじいちゃんとおばあちゃんは喜んでくれることでしょう(笑)。
また、水仙や梅の花などは季節的に早春のものなので
季節を変えて、いろいろと作っていきたいと思ってます。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

毎週末開催されている青山ファーマーズマーケット。
先日からそちらのオフィシャルショップである”Natural Craft Shop”さんでも
Y's Fabricaのダーラナホースがご覧いただけます。
お近くに行かれる機会がありましたら、ぜひ♪
category: 番外編
本年もダーラナホースをよろしくお願い致します。 
2014/01/09 Thu. 00:00 [edit]

北欧、スウェーデンに伝わるダーラナホースは、
冬が長い北欧の国ならではの伝統的な手工芸品のことです。
Y's Fabricaでは、そのダーラナホースを
羊毛で1点1点丁寧に手づくりしています。
スピードや安さが求められる時代にこそ
手づくりの良さや温かみを感じていただければと思います。
今年も幸せをもたらす馬”ダーラナホース”づくり、頑張ります!
我が家のお正月は・・・。 
2014/01/06 Mon. 15:00 [edit]
我が家のお正月を紹介させていただきます。
まず、我が家のおせち料理ですが、
大晦日に義実家で、
調理師免許を持つ義母のお手伝いをしながら作ったものを
もらってきて、お重に詰め込んだものです(笑)。
当然、私は買出しやら下準備やお肉料理の担当です!






また、例年通り、門松を手づくりしました。
実家の竹やぶで父にカットしてもらった竹の足元をガムテープでまとめ、
道の駅で買った150円の松、1個100円の葉牡丹、手持ちのお飾りや
画用紙でつくった扇子などをあしらった、1000円もかからない”激安門松”です。
今年は”午年”なので、紅白のダーラナホースもお飾りとして登場!
皆さんのお正月はいかがでしたか?
私は、年越しそばからおせち料理×2回・スキヤキ・カニスキなど
ついつい食べ過ぎてしまったお正月を過ごしてしまいました。
今日からは身を引き締めて、
健康で、羊毛フェルト三昧の日々を過ごしていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願い致します!
category: 番外編
雪の結晶! 
2014/01/04 Sat. 09:00 [edit]
雪の結晶の形を刺繍した、
パープルとブルーの羊毛ボールです!

直径5cmの発砲スチロールに羊毛を巻きつけた後に
白色の羊毛で雪の結晶の模様を刺繍しました。
なかなか可愛いでしょ?
新年、明けましておめでとうございます。 
2014/01/01 Wed. 09:00 [edit]
本年もどうぞよろしくお願い致します。

数年前、趣味として細々と制作していた羊毛フェルトの雑貨達を
ご近所さんが開催されたフリマに参加させていただいたことがきっかけとなり、
”Y's Fabrica”として、手づくり市や1day shopに参加するようになりました。
昨年は、東急ハンズ渋谷店での”どうぶつ展”で作品を展示・販売させていただいたり
東京、青山のNatural Craft Shopさんで、ダーラナホースを販売していただくことになったりと
大きな一歩を踏み出すことができた1年でした。
今年は、作品の完成度にさらに磨きを掛け、
より多くの方々に作品を見ていただけるようにさらに頑張っていこうと思っています。
今年も去年と同様、どうぞよろしくお願い致します。
※写真・・・梅の花の模様をあしらった和風のダーラナホースを制作しました。
今年の干支は”午”。ダーラナホースが皆様に幸せをもたらしますように。
| h o m e |